結婚式の始まり

気がつけば10月半ば。
そして気がついたときにはもう師走になっている、という気が今年もしてまいります。
さて、奉告祭もとい結婚式とは・・・?
この日本の結婚の始まりとは何だったんでしょうか?
始まりは神話から始まります。
それは、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が神々の前で夫婦の契りを交わし、様々な神様や日本国土を生み出していったと伝承されています。
このことから、日本第一号の結婚式は神様同士の式と言うことですね。
これに倣い、お二人が苦楽を共にして明るく幸せな家庭を築くことを互いに誓う。
それが語り継がれ、人生儀礼の形「結婚式」として、重要な慶事であると現代に残っているということですね。